スイーツレシピ
抹茶のパンナコッタ 胡麻ソース

抹茶のパンナコッタ 胡麻ソース

材料 (4人分)
・ 水 …… 大さじ2
・ 粉ゼラチン …… 1袋(5g)
・ 抹茶 …… 大さじ1
・ 砂糖 …… 60g
・ 牛乳 …… 300cc
・ 生クリーム …… 1パック(200cc)
********** A **********
・ 牛乳 …… 1/2カップ
・ すりごま白 …… 大さじ2
・ きなこ …… 大さじ2
・ 砂糖 …… 大さじ1
作り方
【 1 】
水を入れた器にゼラチンをふり入れ、ふやかします。
※ゼラチンに水をかけたらダマになるので注意!
【 2 】
小鍋に抹茶と砂糖を入れ、ダマにならないよう牛乳を
少しずつ加え混ぜます。全部混ざったら、弱火にかけ、砂糖を溶かします。ゼラチンも加えて溶かします。
【 3 】
鍋を火からおろし、生クリームを加えて混ぜます。
鍋底を氷水の入ったボウルにひたし、混ぜながらとろみがつくまで冷やします。
カップに入れ冷蔵庫で冷やし固めます。
【 4 】
Aを混ぜた胡麻ソースをかけていただきます。
グリーンティーのリキュールを加えると、さらに本格的に仕上がります。
胡麻ミルクの和菓子

胡麻ミルクの和菓子

材料 (4人分)
********** A **********
・ 牛乳 …… 300cc
・ 砂糖 …… 50g
・ 片栗粉 …… 45g
・ すりごま白 …… 大さじ1
・ すりごま白(飾り用) …… 適量
作り方
【 1 】
Aを鍋に入れてよく混ぜてから、中火にかけ混ぜます。ねっとりしてきたら火を弱め、さらによく練ります。
【 2 】
型(内側を水でぬらしておく)に入れ、平らにならし、
冷蔵庫で冷やし固めます。
【 3 】
好みの形にに切り、すりごま白をまぶします。
混ぜるのが追い付かなければ、一旦日から外して混ぜましょう。
★黒胡麻ミルクの和菓子も、同様に作れます。
フレンチトースト

フレンチトースト

材料 (4人分)
・ フランスパン …… 1/2本
・ 牛乳 …… 1カップ
・ 砂糖 …… 大さじ3
・ すりごま白 …… 大さじ2
・ 卵 …… 2個
・ バター …… 大さじ2
・ バナナ …… 2本
・ バター …… 適量
(バナナソテー用)
・ ヨーグルト …… 適量
(水切りしたもの)
・ マーマレード …… 大さじ4
作り方
【 1 】
フランスパンは2㎝の厚さに切っておきます。
牛乳、卵、すりごまを良く混ぜ、パンをよく浸します。
溶き卵にくぐらせ、バターを敷いたフライパンに乗せ、弱火で両面を色よく焼きます。
【 2 】
バナナを2㎝の輪切りにし、バターで軽くソテーします。
お好みでヨーグルトやマーマレードを添えてください。
フライパンにバターを入れてから火を付けましょう!
(バターが焦げるのを防ぎます)
ヨーグルトは一晩水切りすると、水分が抜け濃厚なヨーグルトに仕上がります。
ティラミス

ティラミス

材料 (4人分)
・ マスカルポーネチーズ …… 200g
(クリームチーズ)
・ 卵黄 …… 2個
・ グラニュー糖 …… 80g
・ 生クリーム …… 1カップ
・ カステラ …… 150g
・ インスタントコーヒー …… 大さじ2
・ お湯 …… 1/2カップ
・ カルーア(リキュール) …… 適量
・ すりごま白 …… 適量
・ ココア …… 適量
・ ミント …… 適量
作り方
【 1 】
チーズをボウルに入れ、泡立て器でクリーム状にします。
【 2 】
卵黄、グラニュー糖を入れてよく混ぜます。次に、八分立てにした生クリームを加えて混ぜ、チーズクリームを作ります。
【 3 】
インスタントコーヒーをお湯で溶かし、カルーアを数滴入れます。
【 4 】
器に薄く切ったカステラを敷き、【3】をハケでしみ込ませます。その上にすりごま白をかけ、チーズクリームを流し入れます。もう一度繰り返します。
冷蔵庫で冷やします。
【 5 】
ココアを茶こしで振りかけ、ミントを飾ります。
ココアを振りかける前に、細く切ったクッキングシートを置いておくと
写真のようにお洒落に仕上がります。
セサミクッキー

セサミクッキー

材料 (4人分)
・ バター …… 60g
・ ピーナッツバター …… 60g
・ 砂糖 …… 80g
・ 卵 …… 1個
・ 薄力粉 …… 170g
・ 重曹(タンサン) …… 小さじ1
・ すりごま黒 …… 20g
作り方
【 1 】
バターを室温で柔らかく戻し、ボウルに入れて木べらでよく混ぜます。ピーナッツバターを加え、クリーム状になるまで混ぜます。
【 2 】
【1】に、砂糖をふるいながら入れ、混ぜながら卵を加えます。薄力粉・重曹を振り入れ、すりごま黒を加えて さっくりと混ぜます。
ラップで包み、冷蔵庫で30分程寝かせます。
【 3 】
生地を直径2㎝くらいのボール状に丸めて天板に並べ、フォークでぎゅっと押さえます。
160~170℃に温めたオーブンで20分焼いて下さい。
甘い物には黒ごまの方が合うんですよ!
サーターアンダギー (沖縄のドーナツ)

簡単!ヘルシーおやつ! サーターアンダギー

材料 (4人分)
・ おから …… 200g
・ ホットケーキミックス …… 200g
・ 豆乳 …… 200cc
・ すりごま黒 …… 大さじ5
・ サラダ油 …… 適量
・ 黒砂糖 …… 大さじ1
・ すりごま白 …… 大さじ1
作り方
【 1 】
ボールにおから・ホットケーキミックス・豆乳・すりごま黒を入れ、よく混ぜて、3~4cmくらいの大きさに丸めます。
【 2 】
160℃の低温の油で ゆっくりところがしながら、外側に割れ目ができるまで色よく揚げます。
【 3 】
黒砂糖とすりごま白を混ぜて、サーターアンダギーに まぶします。
すりごまと黒砂糖の組合せは、ドーナツやホットケーキなど何にでも合います。
栄養たっぷりのごまは、お子様のおやつにもぴったり。
黒ごまたっぷりアイスクリーム

かけるだけ!黒ごまたっぷりアイスクリーム

材料 (1人分)
・ バニラアイス …… 1個
・ 黒すりごま …… 大さじ2
・ ミント …… 少々
作り方
【 1 】
器にバニラアイスを森、黒すりごまをどっさりかけて、ミントを飾ります。
それだけで、甘いが美味いに大変身!
黒ごまは、甘い物・乳製品にとってもよく合うんですよ!!
食パンの耳で作る ごまかりんとう

食パンの耳で作る ごまかりんとう

材料 (4人分)
・ 食パンの耳……100g
・ 砂糖……50g
・ 牛乳 …… 大さじ1
・ バター …… 30g
・ すりごま……大さじ3
作り方
【 1 】
食パンの耳を幅1cm、長さ6cmくらいに切りそろえます。
【 2 】
切った耳を容器に並べ、ラップはかけずに電子レンジで約4分間加熱します。
(様子を見ながら、カラカラになるまで)
【 3 】
薄手の両手鍋に砂糖と牛乳を入れて中火にかけ、小さな泡が立ってきたらバターを加えます。
パンの耳を入れ、箸でかき混ぜ全体にからめます。
【 4】
すりごまを振り入れ、カサカサと乾いた音がするまで
鍋返しを続けます。
【 5 】
バットに広げ、すりごまをたっぷり振り(分量外)、くっついたかりんとうをバラバラにしてさまします。
パンの耳にまんべんなく 味がからまるように。
気長にお鍋をふって、鍋返しをしましょう。